忍者ブログ
イチゴイチエ ~Once in a life time
せんせい7年目猛進中。 天職だと思う日もあれば、そうでない日もある。日々うたいつづっています。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 本気で仕事をしていれば、涙のひとつやふたつ流れるだろう

 仕事で泣ける人は、きっと幸福


 そういえばそんな中吊り広告があったのを思い出した。眼が腫れている。



 「うるさい。あんたに何がわかるんだ!」
 「見てないのにその言い方はなんだ!証拠はあるんか?」

 ここに書けないような言葉を、何度も吐き捨てられた。
以前の自分であれば、真っ向から胸倉を掴み、有無を言わせず踏み倒して罵倒していただろう。
 そして、こういっただろう。

 「誰に対して言っとるんだ!」


 その答えは「人間」なのだ。

 この数年間の教員生活で知らないうちに植えつけられていた、「教師のプライド」。それは、この現場に来て脆くも崩れ去った。
 だが、それを悲観しない。そもそもそのプライドは正しかったのか?
 
 賛否は分かれるだろう。

教員として、毅然とした態度をとるべきだ。悪いことは悪いと示さなければならない。

生徒も一人の人格である。尊重するべきで、否定するような言葉は慎まなければならない。


 *



 彼は、とにかくお笑いが好きで、歌がすきで、しゃべることが好きだった。
登校してくるとすぐに自分のところへ駆け寄り、
「先生、昨日はどんなTV見ましたか?」
と、必ず自分へ尋ねた。しかも、美術で創ったこんなお面をつけながら問うのだ(笑)そして、大事そうにお面をつけて帰っていく。

 しかし当初、それは騒音以外の何ものでもなく、自分は否定し続けた。
クラスメイトを否定する、いじめる様子も見られたし、とにかく授業中の私語や、動作一つ一つに無駄が見られた。

「うるさい!今は何をする時間だ!」
「もっと考えて行動しろ!」

言葉の端々に、威厳を示そうとする自分の姿勢が見られた。恥ずべき言動だったかもしれない。

 だが知らない間に、youtubeの動画サイトで、お笑いを検索する自分がいた。
 
 知らない間に、彼の言うTV番組はチェックするようになった。

 「昨日寝ちゃって、見逃してさー」と掛け合いもした。

 なぜだか知らないが、涙が止まらなかった。

 卒業式の退場、彼も泣いていた。




 「 情緒障がい短期治療施設 」 

 たしかに自分はそこにいる。 常識が常識ではない生徒が存在する。

 感情を抑えきれずに、獣のように牙をむき出しこっちへ向かう子ども。
失神は日常茶飯事、薬で我をおさえながら、まわりの空気は読めず、悪口は平気でまかり通る毎日。

 教師の愛情だけではどうにも埋められない、親からの愛情。
ぽっかり穴のあいた、子どもたちのその「こころの鋳型」は、きっと一生自分は埋めきれないだろう。

 はっきり言う。埋めるつもりはない。

 ただ、
 彼らの生きていく道のすぐ側に、笑顔で毎日そっと立っていたいと思う。


 痛かったであろう、親から振り落とされたあの拳は、決して正義ではないと説きたい。

 365日の中で、たった一日だけ非道に走り、罪名がついた事実を共に受け止め暮らしたい。




「●●君がいると、静かな教室が明るく楽しくなります。どんな時も友だちを笑顔にする、君にはそんな力があります。これから先、困難な壁が立ちはだかるかもしれません。それらから逃げずに、自分の夢を切り拓いていってください。卒業おめでとう。」

 すっと所見の書けた通知表を渡し、彼は気が付くともういなかった。見たいTVがあったんだろうな。

 初めて経験する1人の卒業式。
 それは40人学級となんら変わりない、屈託のない中学生の旅立ち。

 これからの君の人生が光に満ち溢れていますように。

 身体には気を付けて。


 ~未来のお笑い芸人へ 

拍手[2回]

PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
| 天を恨まず | top | 人生が1時間だとしたら |
| 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
はいぐろーりー
性別:
男性
職業:
がっこうのせんせい
趣味:
おんがく
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny